小田急線「東海大学前」駅徒歩1分東海大学学生さんへの賃貸アパート紹介・秦野市伊勢原市不動産売買仲介を47年。松屋不動産での日々の出来事を物件情報とともにお届けします
ある日のことでした。自宅でくつろいでいると携帯電話へ
テレビ朝日の全国ネットの情報番組「ワイドスクランブル」
のディレクターの方よりご連絡が・・・
20分ほど電話取材を受けた後、翌日当社にて撮影と相成りました。
なんで出演したのかは仕事を離れての内容ですので割愛をいたしま
す。ちょっとでるだけかと思っていたら構成上、大画面で出てきて5分以上、いつもの暑っ苦しい調子で話していました。
実は2年前から取り組んでいたとあることが功を奏してこのよう
になったことに、結果が出てマーケティング上でもとても勉強
になりました。
それにしても全国ネットの番組はすごいですね。その日から近畿や東北の友人たちからメッセージがたくさん届き、街を歩いていても
会社にいても友達やお客様から
「観たよー福嶋さん、意外だったねー。知らなかったよ」
はい、誰にも言わず隠していたもので・・・あぁみなさんからみた
僕のイメージが変わってしまったかも(泣)
ポータルサイトや他社サイトで気になったお部屋がありましたら
お気軽にお声掛けください。費用変わらずにご紹介できます。
普段の活動はこちらFacebookをご覧ください
(お友達申請はお気軽にどうぞ)
2017年秋福島県南相馬市から子どもたちをチャリティでご招待
保養プロジェクト無事終了!
来年夏に向けて再び南相馬市の子どもたちを招待する
新プロジェクト「未来kids project」始動
サッカー元日本代表木村和司さんのサッカー教室に続く第二弾!!
詳細は近日発表!!どうぞお楽しみに
小児がんで戦う2歳児のご家族を湘南ベルマーレフットサルク
ラブ久光選手が応援
湘南ベルマーレフットサルクラブ元日本代表久光重孝選手のフットサル教室
当日の詳細およびお申込みは下記バナーをクリックして下さい
おかげさまで無事終了いたしました。当日の様子はこちら
東海大学アパート専門松屋不動産の会社概要(NHK FM横浜や神奈川新聞Yahooニュース、全国14のケーブルテレビ出
当日の詳細およびお申込みは下記バナーをクリックして下さい
おかげさまで無事終了いたしました。当日の様子はこちら
東海大学アパート専門松屋不動産の会社概要(NHK FM横浜や神奈川新聞Yahooニュース等のメディア取材やプロフィール等)はこちらです
全国14社のケーブルテレビで放送【人の輪をつなぐ~町の不動産屋さん~】出演
更新日時 : 2017年08月24日 | この記事へのリンク :
東海大学前駅から徒歩3分。大学側に降り立った、
駅前通り沿いにそのお部屋はございます。また昨年3月に行政のも
と10箇所以上に防犯カメラも取り付けられ、私が女子学生さんに
はオススメしたいエリアです。
このエリアは徒歩5分圏内にスーパーや病院、お食事をするところが多くその利便性の多さから5万円~7万円くらいの物件が多い中4万円台は少なく珍しいので人気のあるお部屋です。
駅前通り沿いにあるので人どおりも多く、グルメシティやマックスバリュなどのスーパーにも近いのでおすすめですよ。
大学生活に慣れてきてアルバイトを始めたときでも電車でアルバイト先から帰ってもほどなく自宅なので電車でアルバイトに出かけるなんて方もいいですね。
洗濯機も室内でゆったりとした台所回りがオススメの理由です♪
ゆったりとした水回り。
夜遅くにおなかがすいたなんてときでもコンビニやスーパーが徒歩3分圏内にあるの
で思い立って買いに行くなんてときもサンダルで行けて気楽ですね。
いよいよ募集開始です♪
更新日時 : 2017年08月01日 | この記事へのリンク :
生活の至便性と静かな住環境を手に入れる
メゾン・プリエール
家賃30,000円礼金敷金なし(退室時清掃代20000円要)
小田急線「鶴巻温泉駅」徒歩7分のアパート。スーパーや病院近く
生活至便な立地です。
充実の設備
⭐テレビモニタインタフォン
⭐インターネット使い放題
⭐バストイレ別々
⭐洗濯機室内
⭐独立バルコニー
⭐2階東南角部屋
⭐雨戸付き
⭐エアコン付き
⭐ガスレンジ付きなどなど
先日、お問い合わせいただいた長野県のお客様より
「3万円台前半で探しているのですが建築後、40年以上経過したも
のばかりでなかなか外観がおしゃれなのがない」というお声をいた
だきました。
東海大学湘南キャンパスの学生さん、社会人の方にもオススメで
す。インターネット使い放題、バストイレ別々洗濯機室内のアパー
トで外装や室内の質感がここまで良いのは3万円台ではなかなかご
ざいません。
コストパフォーマンスが良いこともさることながら買い物や鶴巻温
泉駅へのアクセスの良好さ、そしてその住環境の静けさがオススメ
の理由です。歴史ある街で落ち着いていているんですよね。
この地域は私が小学生の頃、同級生がたくさんいたのでよく遊びに
行った街秦野市「鶴巻温泉」。もちろん東海大学前駅にも徒歩で移
動できます。
※以前、夏休みに友人宅でサッカー部時代のみんなとバーベキューをした時の夕焼け。この場所から歩いて3分ほど、駅に
向かって行った場所に今回のアパートはございます。
私の実家がある東海大学前駅とは電車で59秒という距離ながら、
「大根」とは違った味わいがある街です
よく鶴巻温泉にあった水門までフナ釣りに出かけたなぁ・・・・
(遠い目)
※平成元年までは今の「東海大学前駅」は「大根駅」という名称でした。
鶴巻温泉駅は東海大学前駅と違い、社会人の方もより多く、落
ち着いた静かな住環境がオススメの理由です。
特典 ⭐インターネット使い放題
⭐東海大学前駅を大学側に降りた場所徒歩3分圏内に無料
駐輪場を用意。アルバイトやお友だちとお出かけの際、
ご利用ください。
秦野市立おおね公園も歩いて1分。サッカーリーグで使用されるサ
ッカー場、テニスコート、プールなどもできて休みの日には息抜き
に良いですね。
近くにはこんな風景が広がる街です
昭和2年にできた鶴巻温泉駅は「日本有数のカルシウム含有量が多い温
泉」ということで都心から50分で行ける温泉地として知られてます。
※右の写真は秦野市経営の「弘法の里湯」地元の方や多くの登山客で賑わいます。
将棋の名人戦も行われる大名屋敷を旅館にした「陣屋」や、県の天然記念物
や「かながわ名木100選」の樹齢600年を超える大ケヤキの歴史
鶴巻温泉駅の周辺はスーパーフードワンや鶴巻温泉病院、銀行、
ドラッグストアクリエイトなど様々な業種のお店がございます。
学校帰りのお買い物に東海大学前駅の24時間スーパーグルメシテ
ィへもおすすめ!夜8時過ぎからのお弁当やパンの半額セールは
逃せないですね。
更新日時 : 2017年07月25日 | この記事へのリンク :
4月19日放送のラジオ番組収録の様子です。
11日で5年・・・・。
確かあの時は静岡県からお部屋探しにいらっしゃってた親子の方を
車に乗せてアパートをまわっておりました。
電車はとまり、駅周辺の買い物できるところからは電池やカップラー
メン、おにぎりなどがあっという間になくなり、計画停電が始まり、
経験したことのないあの出来事に右往左往したものです。
翌日から東北で被災された方の受け入れを開始し、7日も経たないう
ちに福島県浪江町や大熊町、いわき市、宮城県気仙沼市などさまざま
な地域から当社のアパートへと家賃を通常の10分の1や20分の1
でもちろん仲介手数料などなしにご入居いただき、多い時で29家族
の方とお付き合いいたしました。いまでもこの街に住んでいただいて
いる方もいらっしゃいます。
また実家が被災した当社アパートへご入居の東海大学さんを生活費を
稼いでもらうためにアルバイトをやってもらったりしました。
宮城県気仙沼市、福島県郡山市、宮城県石巻市、福島県南相馬市の
若者たち
自分が宮城県南三陸町を中心にボランティア活動を開始し幾度
ともなく行っていて、現地での友人も増えました。
あの未曾有の東日本大震災は忘れたい、でも伝え続けていかなくて
はいけない。
あらためて東日本大震災で亡くなられた方のご冥福、そして被災され
た方へお見舞い申し上げます。1日でも早く被災地の復興を深く
お祈り申し上げます。
私は東北へ行きながらもこの神奈川の地でできることをしてまいりま
す。「あなたたちのことは忘れていません。ずっと思い続けています」
と伝えられたらと想うのです。
宮城県気仙沼市出身のつぐみの日記はこちら
福島県南相馬市のこうだいの日記はこちら
昨年9月に全額チャリティで福島県南相馬市の子どもたちをお招きした時の様子
私があの震災以降、定期的にボランティ活動をしている宮城県南三陸町志津川という地域のご出身で
この春に東海大学にご入学が決まった方です。
この日にいつもボランティア活動をしている地域の若者とご縁ができたことは仕事ではなくとても嬉しく
思います。
いろいろな話をいたしました。朝8時という早い時間にわざわざ夜行バスでご来店くださり、
ご縁ができてほっとしております。
4年間、関わってまいりたいと思います。
早いもので9月も終わりに近い・・・来月は7月に続き福島県宮城県
足を延ばせれば岩手県まで参ります。
今回は福島県の友人に逢いに、そして宮城県南三陸町で出会った方が開催
予定の町おこしプロジェクトのボラティアスタッフとして参加いたします。
このプロジェクトの概要はこちら。どうぞご協力お願いいたします。
さぁ行くぞ!!
~前回記事~宮城県より昨夜戻りました。今回の旅はボランティア一辺倒だった僕がかねがね、なにかもっと違う
形でも被災地を応援できないかと考えていたところにいただいた、ご縁で集まったメンバーでの旅です。
今回は被災地を初めてご覧になる方もいらっしゃりその点でもとても意義のあるものでした。
それだけに充実した3日を送りあっという間に時間は過ぎてまいりました。
この旅で南三陸町ご出身で地元のためにサラリーマンをやめて戻って頑張っている方、九州出身
でこの地のために支援をされるために実際に引っ越していらっしゃった方、酒造メーカー一ノ蔵の
取締役の方、僕がボランティアを始めた当初からサポートしてくださっている仙台の同業者の
部長さん、南三陸町で明日のために新しく事業をお越し気持ちを込めて海産物を提供している
たみこさん、そしてそのご主人、石巻市で自身を含めて被災をした70歳代の方が語り部となる
ためにやきそばをやきながら誰も住んでいない地で頑張っている方
本当に多くの方にご縁がありました。
石巻市門脇街で石巻焼きそば味平を経営されている尾形さん。お花畑をつくる約束をいたしました
。必ず行くから、待っててね~
尾形さんが気持ちを込めた石巻焼きそばはこちらでどうぞ。B-1グランプリ6位ですって!!
一ノ蔵さんにて・・・お酒を造る工程をいろいろ聞いたり見ているうちに日本酒が好きになりました。
歴史を味わいながら呑むというのでしょうか・・・またぜひ行きたいですね。
一ノ蔵常務取締役鈴木様お忙しい中、とてもご丁寧なご説明ありがとうございました。
本当においしかった~
僕を日本酒好きにさせてくれた一ノ蔵さんのホームページはこちら
南三陸町で海産物を販売されていらっしゃるたみこさん。ご主人の漁船に乗って海に出ました。
その人の暖かさにすっかりファンに!!
事務所でお試しに食べさせていただいたのですが、そりゃ~もう新鮮だからおいしいのなんのって!!
今から注文した海産物が楽しみです。
ご主人様には養殖の今の現場をたくさん見せていただきました。本当にありがとうございました!!
宮城県南三陸の新鮮な海産物を販売されているたみこさんのホームページはこちら
あの未曾有の震災の後、確かに復旧は少しずつ進んでいます。ボランティアに行き始めたころに
比べてがれきはなくなったし、お店もやっています。ですがそこでは当然のことながら生活もあり
私と同じ24時間が1日として過ぎるわけです。
当初からはボランティアや現地に来る方の数も以前に比べて私が見る限りでは少なくなってきて
いるように思えます。
ボランティア開始直後からサポートしてくださっている仙台の不動産会社の部長でいらっしゃる
齋藤さんからも日本酒の差し入れをいただきました。
僕の苗字が福嶋なので福島県産のものをわざわざご用意いただきました。
あざっす!!次回はお会いしてまたゆっくりお話ししてくださいね。
今回の南三陸町でのサポートをしてくださった地元出身の伊藤さんと九州から移り住んだ厨さん
このお二人の協力なしではここまで充実した時間を過ごせませんでした。あらためてありがとうござい
ました。
地元ご出身の伊藤さんが南三陸町を応援するお買い物サイト『南三陸deお買い物』はこちら
そして僕がこの旅で着ていたTシャツはもちろん宮城県女川町、きぼうのかね商店街にある
アートギルド遠藤ひかりさんとのコラボで創ったこれ!!
あの3.11の東日本大震災以降、被災地からの方の受け入れを開始して宮城県や福島県
の若者をアルバイトに雇いつつ、29組の方とおつきああいを、そして2年以上にわたり宮城県福島県の現地へ行きボランティアをしながら見てきました。
そろそろまた違う形で肩の力を抜いてできることっていろいろあるのではという考えが確信に
変わりました。
『がんばれ』の次は『遊びに来たよ』の一言が東北の力になると思いました。
あなたたちのことは忘れていません。ずっと想いつづけていますと伝えられたらと思うのです。
※日本三景松島にて
来年度東海大学湘南キャンパスへご入学の皆様
サッカー元日本代表木村和司さんのサッカー教室に続く第二弾!!
詳細は近日発表!!どうぞお楽しみに
湘南ベルマーレフットサルクラブ元日本代表久光重孝選手のフットサル教室
当日の詳細およびお申込みは下記バナーをクリックして下さい
おかげさまで無事終了いたしました。当日の様子はこちら
東海大学アパート専門松屋不動産の会社概要(NHK FM横浜や神奈川新聞Yahooニュース等のメディア取材やプロフィール等)はこちらです
全国13社のケーブルテレビで放送【人の輪をつなぐ~町の不動産屋さん~】出演
更新日時 : 2017年07月17日 | この記事へのリンク :
早いもので11月も中旬。今年もあっという間でしたね。下の写真は子ども
が学校の課題でつくった宿題。普段、僕は子どもにはあれこれ言わないタイ
プで背中で伝えるタイプです。
そんな中で普段ボランティア活動で東北へ行った時のことを話すのですが伝
わっていた様でうれしいです。
※僕の子どもの夏休みの宿題で作成した研究です
9月には福島県南相馬市から15名の方が神奈川県秦野市にいらっしゃいます。 「あなたちのことは忘れていません。ずっと想い続けています」と伝えられたらと思うのです。
~子どもから東北へのメッセージ~
地しんが起きた時、私は家にいました。
今までけいけんしたことのない大きなゆれにとてもびっくりして、学校(その時はようち園)でいつも練習しているつくえの下にかくれたり、外ににげたりすることが出来ず部屋の真ん中に立って「こわいよー。」と言っていたのを覚えています。
少したってテレビをつけると海に家や車が流されていて何が起こったのかよくわかりませんでした。
そのうち日本にとても大へんなことが起きてしまったことがわかりました。 次の日からはだ野市でもスーパーの品物が売り切れてしまって何もなかったり、ガソリンを入れに来た車の長い行列が出来たりしました。
でも一ヶ月もするとだんだんと元の生活にもどっていきました。 しかし、ひさい地に住んでいる人たちは前とは全然、ちがう生活にかわってしまいました。
大切な家族を亡くしたり、家族とははなればなれにくらしたり、自分の家に住むことが出来なくなったりしました。
地しんさえ起きなければみんながつらい思いをしなくてすんだのです。 私のお父さんは「地しんのことや、ひさい地の人たちのことはずっとわすれてはいけないよ。これからも伝えていっておうえんしていくことが大切だよ。」と言っています。
私は今は小学生なので何も出来ないけれど地しんのことやひさい地のことをわすれないことは出来ます。私が大人になって、もしお母さんになったら自分の子どもに話してあげようと思っています。
昨年、福島県南相馬市の方15名をお招きしての9月21日開催の行事
今年、福島県南相馬市から10名の方をお招きした8月の行事はこちらです。
※福島県福島市ご出身で在住のアーティストAveさん。
この歌「福の歌~頑張っぺvers~」泣けます。ぜひ聞いてください。
更新日時 : 2017年07月10日 | この記事へのリンク :
写真は実際に僕が発見したもの。
この時期になると比較的時間ができるので平日の日中は管理アパートの表札、玄関扉やポスト、ガスメータ付近回るのはを見て回ります。
主に女性(学生・社会人)の扉です。時間の余裕があれば男子の大学生の部屋も (管理戸数が多すぎて全ては回れませんが)
下手したら僕も不審者に思われかねない行動ですがちゃんと理由があります。
よく新聞や様々な営業の方が次の担当へわかりやすくマーキングの記号を記すのが扉付近の目につかないところやポスト付近なんです。
◎・・・・・・二重マル(契約成立)
AP・・・・・アポあり(見込みあり)
☆・・・・・・押せば買う
×・・・・・・断られた
××・・・・2回断られた
K・・・・・・キック(訪問販売用語で「玄関キック」)ドアも開けられず断られた
3k・・・・・3回断られたムカつく
ケ・・・・・・家の住人と「ケンカ」した
B・・・・・・ブラックリスト(ローンの審査が通りにくい) S・・・・・・・シングル(一人暮らし)
R(ル)・・・留守 11-15R(ル)・・・・・11時~15時は留守
空・・・・・・空家
ア・・・・・・住人はアルバイト
ヤ・・・・・・住人はヤンキー・やくざ
外・・・・・・住人は外国人
金色シール・・・・ここの家はお金がある
D・・・ダイガクセイ 住人は大学生である
大・・・ダイガクセイ 住人は大学生である
ロ・・・ロウジン 住人は老人である
M・・・独身男
W・・・独身女
F・・・家族
ウル・・・・ここの家は「うるさい」
ム・・・・・・ムカつく断られ方をした
2024・・・20時頃帰宅、24時頃就寝
集合住宅の方に特に多いようです。 こういうのを見つけたらすぐに消すことがポイントですよ! 当社が提供するのは部屋の情報ではなく「お引越し後の快適な住環境」です。
ポータルサイトや他社サイトで気になったお部屋がありましたら
お気軽にお声掛けください。費用変わらずにご紹介できます。
普段の活動はこちらFacebookをご覧ください
(お友達申請はお気軽にどうぞ)
来年夏に向けて再び南相馬市の子どもたちを招待する
新プロジェクト「未来kids project」始動
サッカー元日本代表木村和司さんのサッカー教室に続く第二弾!!
詳細は近日発表!!どうぞお楽しみに
小児がんで戦う2歳児のご家族を湘南ベルマーレフットサルク
ラブ久光選手が応援
湘南ベルマーレフットサルクラブ元日本代表久光重孝選手のフットサル教室
当日の詳細およびお申込みは下記バナーをクリックして下さい
おかげさまで無事終了いたしました。当日の様子はこちら
東海大学アパート専門松屋不動産の会社概要(NHK FM横浜や神奈川新聞Yahooニュース、全国14のケーブルテレビ出
当日の詳細およびお申込みは下記バナーをクリックして下さい
おかげさまで無事終了いたしました。当日の様子はこちら
東海大学アパート専門松屋不動産の会社概要(NHK FM横浜や神奈川新聞Yahooニュース等のメディア取材やプロフィール等)はこちらです
全国14社のケーブルテレビで放送【人の輪をつなぐ~町の不動産屋さん~】出演
更新日時 : 2017年06月27日 | この記事へのリンク :
みなさん( `ー´)ノこんばんは!!本日は宅建協会の役員会で箱根へ行ってまいりました。
本来であればお泊りなのですが仕事の量とそして明日、開催する神奈川県初の試みのイベントを主催するのでとても時間がなく・・・箱根まで行きながら温泉へ入らないなんて(pдq`。)ワーン(pд・`q)チラ(pд`。)シクシク
いつもアクセスありがとうございます。
さて本日は東海大学前駅徒歩圏内で東海大学生さんルームシェア相談可能な
((≡ ̄♀ ̄≡))/Tセンチュリーフラッツ
東海大学前駅まで徒歩約7分でコンビニまで徒歩2分♪周囲は6畳で3万円台半ばのお部屋が多いながら、このゆったりとした2DKでお家賃4万円なんですぅ
この街は東海大学生向けの1kの賃貸アパートのお部屋はたくさんありますが2kや2DKのお部屋が少なく
さらに学生さん同士のルームシェアができるお部屋って本当に少ないんですよね。
仮に2人で住んだとするとお一人につき6畳のお部屋が2万円!!
今シーズンついに募集開始です
秦野市アパート伊勢原市アパート東海大学前駅アパートなら
松屋不動産@神奈川県秦野市 小田急線東海大学前駅徒歩1分ですよ~がぉ~(((ノ`O´)ノ (((ヾ(´O`ヾ)こないでぇ
更新日時 : 2017年06月23日 | この記事へのリンク :
福島県南相馬市から子どもたちをチャリティで招待してから早いも
ので1ヶ月以上経ちました。
ご縁があり南相馬子ども保養プロジェクトでみなさまからお預かりした義援金
10万円を秦野市役所を訪れ秦野市長へお渡しすることができまし
た。
当日の様子はこちらです
秦野市はあの東日本大震災以降、南相馬市を含めた相馬地方を支援
してまいりました。そしてどちらの行政も二宮尊徳さんにご縁があ
り繋がっています。
4年前にはここ神奈川県秦野市で二宮尊徳さんを奉る報徳祭があ
り、今年は10月に南相馬市で開催されます。秦野市長から南相馬市
長へ直接手渡していただけるとのことです。
500名さまを超える方達のおかげで本当にこの様な行事を開催で
きて感謝しています。終わってからここ1ヶ月は各スタッフは充電
しておりますがまた来月から走り始めます!!
まず僕は10月2日から恒例の東北のボランティアの旅で宮城県入り
します!!
さぁ行くぞ!!
f
更新日時 : 2017年06月16日 | この記事へのリンク :
お世話になっております。本日、以前取材をしていただいた「近代中小企業」様より
その冊子が届きました。
この件で本当にありがたいなと深く感じたのが、この冊子に掲載に掲載されることに
なった経緯にあります。
以前から知り合いだった方で私が主催する東海大学生を招いての勉強会にも
講師としていらっしゃる方のご紹介で取材をいただくことになりました。
全国を厚生労働省認定の講師として飛び回るお忙しい方ですが、あぁこの方は
見ていてくれているんだなととても嬉しくなりました。
また取材にいらした方もとても素晴らしい方でその発売された著書でさまざま
なことを学びました。
さらに精進して頑張ってまいります。ありがとうございました。
サッカー元日本代表木村和司さんのサッカー教室に続く第二弾!!
詳細は近日発表!!どうぞお楽しみに
更新日時 : 2017年06月15日 | この記事へのリンク :
※福島県南相馬市の桜井市長とお会いして来ました。
近々、福島県南相馬市と神奈川県秦野市をつなぐ未来 kids project保養プロジェクト2017ついに発表!
地元秦野市に到着しました。
走行距離は5日間で1950km今回の旅も実に有意義でした。
新しく知り合った方々、五年以上にわたるお付き合いのある方、出会った頃に比べ、みんな終始笑顔だったな。
今まで東日本大震災当時のことを話されなかった当社で受け入れをした方達も自ら詳細に話してくださいました。
また未来 kids projectの5年後、10年後を考え市役所へ電話とメールでいきなりアプローチをしましたが、南相馬市の桜井市長をはじめとした皆さんに私たちの想いを伝えることができ、本当によかった。
まだまだ完全な復興にはほど遠いと思いますができることを継続して行動いたします。
また今回の旅にあたりガソリン代や宿泊費など東北での活動費として、数名の方から費用御負担のありがたいお申し出をいただきました。 あらためてお礼、そして旅の報告をしに伺います。
本当にありがとうございました。 東北の仲間からは東日本大震災当時や今に関するテレビには出ない貴重な情報、ご飯やビール、コーヒーなどの飲み物、宿泊場所、さまざまな情報の提供をいただきました。みなさんの想いをここ神奈川で伝え続けます。
またお会いいたしましょう!東北で!
そして南相馬市へは未来 kids projectの件で 9月!また新しい旅が始まるかも!
近々、未来 kids project保養プロジェクト2017 の詳細を発表! あなたたちのことは忘れていません。ずっと想い続けていますと伝えられたらと思うのです。
HIDEKI FUKUSHIMA ON THE ROAD2017“Journey of a 東北” since2011. 3.11
当社で東日本大震災以降、受け入れをさせていただいた方、ご縁があった方に会いながらボランティアをする旅
仙台~岩手県陸前高田市~岩手県一関市~宮城県気仙沼市~南三陸町(ボランティア活動)~松島~女川町~石巻市~~仙台~名取市~新地~山元町~亘理町~福島県南相馬市~浪江町~飯館村~福島市~二本松市~伊達市~郡山市~いわき市~群馬県大仁田など
更新日時 : 2017年06月13日 | この記事へのリンク :